木曽御嶽山の噴火も驚いたんですけど、何が驚いたって、ハセガワの「天龍」「龍田」が来年リニューアルされるということです。今年一番のサプライズです。
一度は作ってみたいと思っていた天龍型ですが、キットも古く資料も少ないため二の足を踏んでいました。艦船模型の制作ブログをやっている方で素晴らしいフルスクラッチの作例を作られた方がいらっしゃいますけど、そこまでする技術も根性もないVANにとっては朗報です。


さて、今回は三菱九試単座戦闘機を作ります。
艦船模型以外にもいろいろなキットを買っているのですが、船ばかり作っているとそういう他のキットがどんどん積みっぱなしになってしまうので、たまに消化してやらないといけません。艦船模型を期待された方はご容赦願います。

キットは「月刊モデルグラフィックス」2014年1月号の付録として付いていたファインモールド製1/72キットです。宮崎駿監督のアニメーション映画「風立ちぬ」(2013東宝)のテーマになった飛行機です。こういうおまけ商法に弱いVANはついふらふらと買ってしまいます。
同社から単品で出ている九試単戦のキットは1/48スケールなので、1/72スケールのインジェクションキットはこれだけになります。他にコロジーモデルの1/72レジンキットがあります。



パーツ数は少なく簡単に組めそうです。多少バリが出ていますので、そこは丁寧に削ってやります。


主なパーツを仮組みしてみます。パーツはほぼ隙間なくぴたりと会います。


水平尾翼はランナーから切り離すと左右の判別が難しいのですが、間違って取付けるとぴたりと会わないようになっています。



いままでプロペラ機は数えるほどしか作ったことがありません。このブログ第1作目のサボイアと前作のPS-1/US-2、あと小学4年生の頃に「隼」を無塗装で作ったことがあるくらいです。旧軍機に関しては素人同然ですし語るほどの蘊蓄も持ち合わせていないので、MG本誌の制作ガイドに従ってサクサク作っていきたいと思います。制作記事もあっさりしたものになると思います。


”母さん、僕は飛行機の設計家になります。”

”飛行機は美しい夢だとその方は言いました。僕は美しい飛行機を作りたい。”