SSブログ

船体の工作(2) [1/700阿武隈]

船体の続きです。
組み立てる前にあらかじめ魚雷甲板部を塗装しておきます。
魚雷も塗ってみましたが、組み立てるとまったく見えません!
DSC01460.JPG

鋼板の継ぎ目を表現するために舷側にマスキングをしてサーフェイサーを吹き付けました。
魚雷甲板にサーフェイサーが吹き込まないように注意です。
DSC01506.JPG

セルター甲板です。5番砲の穴をのばしランナーで塞ぎます。
ターレットはそのまま残っていただろうと考え、モールドは残しておきます。

5番砲、6番砲の間の右舷側は外側にもう少し張り出しており、
その下にブラストスクリーン(爆風避け)が付いていたそうです。
昭和10年頃の画像をよく見てみると、確かに壁が二重構造になっている事がわかります。
今回はここも再現してみようと思います。
DSC01511.JPG
なんでここだけこのような構造になっているのかはよくわかりません。

艦首付近の下段舷窓です。前回0.6ミリピンバイスで開口した部分に、
ライオンロアの雪風のエッチングパーツで余った丸窓閉止板を取付けます。
DSC01514.JPG

雪風天一号作戦時制作のときに使用したのですが、この閉止板は厚みがあり、
円錐台の形をしていて、周囲にギザギザのモールドが付いています。
簡単に言うと、富士山のような、アポロチョコのピンクの部分を取り除いたような形です。

雪風の完成写真を見て頂くとわかりますが、イボのように突き出ていて
外観があまりよくありません。ギザギザはおそらく溶接ビートを表しているのでしょうが
はっきり言って1/700ではオーバースケールです。
そこで今回はこのエッチングパーツを裏返して使用し、
0.6ミリ径の穴にギザギザの部分を隠すように取付けてみました。
飛び出した感じがなくなり良くなったと思います。

今回はここまでです。
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 3

知苦労度

VAN様、どうもこんばんは。

「阿武隈」にも「川内」のようなブラストスクリーンが付いていたのですか!
私は今まで全く気付きませんでした…。(´・ω・`)
いわれてみれば、近代化改装前、1933年頃の右舷真横からの写真を見ると、確かに存在しますね。
今まで、模型雑誌などでここを指摘した方はまだおられないのではないでしょうか。慧眼です。
私もいつか、最終時の「阿武隈」を制作しようか…と思案中ですので、制作の参考にさせていただきます。
by 知苦労度 (2009-06-13 21:22) 

VAN

知苦労度さま、こんばんは。

>今まで、模型雑誌などでここを指摘した方はまだおられないのではないでしょうか。

この部分については、参考資料で紹介したモデルグラフィックス2008年10月号で鈴木かひろ氏が指摘しております。
私自身でも他の資料写真から確認できたので、制作に踏み切ってみました。
同号でTakumi明春氏がレイテ沖海戦時の阿武隈を制作しており、そこではセルター甲板の拡張は行われていますが、ブラストスクリーンはなぜかついていません。
省略したのか、忘れたのか、それともその時はついていなかったのか、謎です。
by VAN (2009-06-15 20:15) 

知苦労度

VAN様、こんばんは。
MG誌を見直してみたら…、確かに鈴木氏の記述がありました。
鈴木氏のHPにも転載されておりますし、確認不足で申し訳ありませんでした。
Takumi氏の作風は考証重視ではないので、省略したのかも知れませんね。

P.S.掲示板の書き込みありがとうございました。
by 知苦労度 (2009-06-18 22:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

船体の工作(1)船体の工作(3) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。