SSブログ

艤装(2) [1/700DD115あきづき]

「あきづき」はいよいよ最後の仕上げに入ります。

兵装の取付け。塗装・墨入れまで終えた兵装類を取付けます。
DSCN7418.jpg
DSCN7421.jpg
DSCN7423.jpg

4カ所ある機銃架台については、今回は自作をやめてエッチングを利用することにしました。三脚の再現は疲れるので諦めました。
フライホークの「日本海軍対空火器セット I」(FH700030)から13mm機銃を使います。上部の弾倉をカットし、プラペーパーで自作した防盾を取付けました。画像右がキットパーツ。
DSCN7378.jpg

防盾の作り方。
0.5mm厚のプラ版に0.15mm厚のエッチングソーであらかじめ溝を切り、テンプレートを作ります。
溝の両側に両面テープを貼り、1.5mm幅のプラストライプを上端に合わせて貼付け、テンプレートに合わせてエッチングソーでプラストライプに切り込みを入れます。
DSCN7373.jpg

切り込みを入れたプラストライプを剥がして両端をカットします。上端をエッチングベンダーで軽く曲げて出来上がりです。
DSCN7376.jpg

大型作業艇・ディンギー
資料を見ながら細かい部分を塗り分けました。作業艇用の艦名デカールが付いているのがポイント高いです。これがあると精密感がぐっと上がります。
DSCN7416.jpg

SH-60K
キットは「ひゅうが」のものとほぼ同じです(微妙に違う)。なぜかメインローターのガイドモールド穴の位置が中心からずれていたのであけ直しています。
「ひゅうが」のデカールはハイビジのサイズで数字・日の丸のサイズが大きいものでしたが、「あきづき」はロービジのサイズの小さいものになっています。下画像左が「あきづき」、右が「ひゅうが」のキット。
DSCN7429.jpg

アンテナはすべてのばしランナーから切り出しました。ヒマな時に作り置きしておいたのばしランナーの中からサイズのあったものを選んで加工します。
金属線でもいいんですが、指などが触れた場合、金属線は固く、取付けた根元から外れてしまうことが多いのですが、のばしランナーだと適度な柔軟性・復元性があるので、破損の可能性が減ります。ただし熱には弱いです。
DSCN7432.jpg

これらを全部取付けます。細かい部分を見直して塗装のはがれなどないかチェック。エナメルのジャーマングレーを薄くスミ入れします。
DSCN7434.jpg

今回は少しだけ張り線がんばりました。
信号旗の索はベージュののばしランナー、空中線は黒ののばしランナーを使っています。
DSCN7437.jpg

次回で最終回です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。