SSブログ

護衛艦「てるづき」完成! [1/700DD116てるづき]

なんとか年内に間に合いました!マストに戦闘旗を掲げて護衛艦「てるづき」完成です!


1/700 日本国 海上自衛隊 あきづき型護衛艦 DD-116 「てるづき」
1/700 JMSDF AKIZUKI class DD-116 TERUZUKI
DSC_2925.jpg
DSC_2936.jpg
DSC_2943.jpg
DSC_2926.jpg
DSC_2941.jpg

各部詳細
DSC_2949.jpg
DSC_2933.jpg
DSC_2946.jpg
DSC_2931.jpg
DSC_2948.jpg

SH-60Kヘリコプターはピットロード製です。
DSC_2939.jpg

「あきづき」とともに。
DSC_2955.jpg
DSC_2963.jpg

スターンフラップを見せようとしたためか、ピット製より乾舷が高く腰高です。
DSC_2969.jpg
DSC_2972.jpg
DSC_2960.jpg
DSC_2961.jpg

艦橋正面はピットの方が似てるかな。
DSC_2958.jpg

おまけの「領空侵犯機」その他は時間切れ…。正月モデリングで作ることにします。
DSCN5035.jpg

反省点
ピットロード製「あきづき」との比較、また「あきづき」と「てるづき」との比較をテーマに製作しました。ただ、発売からかなり日が経ってしまったため、時期を逸してしまった感があります。
「あきづき」との細かな違いを、主に自分で収集した資料写真を元に形にできたことは満足しています。
製作の目玉として、ヘリコプター格納庫内部の作り込みを行いました。それなりに再現できたと思いますが、一点重大なミスがあります。ヘリコプターが納まりません。実際にはSH-60ヘリのメインローターを畳みテイルローターはそのままの状態で、すっぽりと格納庫に納まるのですが、ヘリを奥まで入れてもテールローターがはみ出してしまいます。実際の奥行きはもっとあるということです。

キットについて
ピットロードの後発として発売となったアオシマ製あきづき型です。成型色を複数使い色プラ化しており、無塗装でもそれなりに見れることを目的にしているようです。アオシマのブログか何かで、護衛艦の購買層は旧海軍艦艇の購買層より若干若い、という話を目にしたことがあるので、そうした若いビギナー層を狙っているのかもしれません。
ところが、実際に組んでみるとこれが非常に難しいキットで、特に上部構造物の箱組みは困難を極め、パテ埋め、プラ材追加などかなりの修正を行っています。パーツ同士のすり合わせも十分に確認しておかないとあとで泣きをみることになります。壁面のモールドを忠実に再現しようとしたため、無駄にパーツ数が増えてしまっているように感じられますが、これは若年層には厳しいものがあると思います。中高生時代のVANだったら絶対途中で投げ出してます。ピット製「あきづき」の組み立て難易度を"C"とするなら、アオシマ製は超"A"クラスです。(※個人の感想です。)
良いところもあります。上部構造物壁面は、モールドが甘く大味ではあるものの、かなり忠実に再現されています。錨鎖甲板のモールドもピットよりも立体的で実物に忠実です。チラリと見える短魚雷発射管や、自走式デコイは心憎い演出です。艦橋窓や発着艦指揮所のクリアパーツも個人的には気に入っています。地味に塗り分けの面倒なFCS-3レーダーを別パーツにしたのはとても助かります。専用エッチングパーツも多少の修正を必要としますが十分使えます。
総合的には「難易度は高いもののしっかり手を入れれば密度感のある作りごたえのあるキット」と言えると思います。


ということで年内の更新は今回が最後です。今年の完成品はたったの2隻…。やっぱりもっと作りたい…。
DSC_2980.jpg

個人的にはかなり色々な変化があった1年でした。来年も頑張ります。
今年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。それでは皆様よいお年をお迎えください。


青島文化教材社 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 護衛艦 てるづき プラモデル 024

青島文化教材社 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 護衛艦 てるづき プラモデル 024

  • 出版社/メーカー: 青島文化教材社(AOSHIMA)
  • メディア: おもちゃ&ホビー


細部の艤装(4) [1/700DD116てるづき]

映画「この世界の片隅に」の片渕須直監督のことなんですが、恥ずかしながら存じあげなくて、プレイステーション2のシューティングゲーム「エースコンバット04」のストーリーパートの脚本を書いた人であることを今更ながらに知って驚いています。あれ大好きなんですよ。戦災孤児の視点から語られる物語は今回の「この世界の…」に根底で繋がるものがあると思います。


「てるづき」はいよいよ大詰めです。

マスト部分にちょっとだけ張り線を行いました。信号旗索はクリーム色の伸ばしランナー、空中線はメタルリギング0.06号を使っています。両舷ウィングデッキに探照灯、双眼望遠鏡、従羅針儀を設置しました。
DSCN5009.jpg

マスト後方上部にクリアの伸ばしランナーで赤橙青の状況灯を付けました。
DSCN5011.jpg

ヘリコプター甲板の転落防止ネットに黄白赤の標識灯を伸ばしランナーを塗装して付けました。
それぞれ、フックアップ灯(黄)、正横灯(白に見えるが本当は緑)、前方限界灯(赤)で発着艦するヘリに自機の位置を知らせるためのものだそうです。
DSCN5014.jpg

アンテナを取り付けていきます。
アンテナロッドはエッチングと一部真鍮製のものが用意されていますが、統一感を出したいので、すべてエッチングにします。アオシマの純正エッチングには真鍮製のアンテナの代替パーツも含まれているようなので、それらしいものを引き当てて使います。
DSCN5018.jpg
DSCN5021.jpg

これはいい!と思ったのが、このN-AS-299空中線です。エッチングならではのパーツです。
ただし残念な部分もあって、艦橋下部に取り付けるには根元を切り取らないと使えません。
DSCN4991.jpg
DSCN8060.jpg
DSCN8133.jpg

艦番号、艦尾艦名、喫水標のデカールを貼りました。喫水標は「あきづき」のあまりなどを流用しています。右舷の艦番号が一部損傷してしまい、ツヤ消し白の塗料でタッチアップしました。
DSCN5024.jpg

あとは全体を見直して塗り残しがないかチェックして、エナメル塗料で全体をウォッシングします。
DSCN5026.jpg

次回、最終回です。

細部の艤装(3) [1/700DD116てるづき]

「てるづき」は引き続き細部を詰めていきます。

ライフラフトは「あきづき」の時にも使用したフライホークのエッチングパーツを使います。
レジンキャスト製のライフラフトは小さすぎるので、キットパーツを切り離したりジャンクパーツを流用します。
DSCN4977.jpg
DSCN8027.jpg

11m作業艇と7.5m複合艇。プラ材等でディティールを追加し細かく塗り分けてやります。
DSCN4995.jpg
DSCN4996.jpg
DSCN6624.jpg
DSCN7964.jpg

12.7mm機銃は、艦橋下両舷に2ヶ所、ヘリコプター格納庫上部に2ヶ所あります。
これも「あきづき」の製作時と同じく旧海軍の13mm単装機銃のエッチングパーツを流用しました。
DSCN4979.jpg
DSCN5008.jpg
DSCN7957.jpg
DSCN7941.jpg

防舷クッションは上面に丸いモールドがありますが、これは白いロープを丸くまとめたものなので、白色に塗ってやります。
DSCN4981.jpg
DSCN5002.jpg
DSCN7947.jpg

信号旗甲板にある遠隔温湿度計。これも「ひゅうが」や「あきづき」を製作した時と同様に0.5mmプラ丸棒でスクラッチしてやります。
DSCN4993.jpg
DSCN5000.jpg
DSCN7953.jpg

発着艦指揮所はクリアパーツなので、何度もマスキングを繰り返して窓枠を塗装しました。
DSCN4984.jpg
DSCN5006.jpg
DSCN6985.jpg

だいぶ完成に近づいてきました。あともう一息です。年内の完成を目指します。
DSCN4997.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。